この度、不忍カフェ万世城は、不忍カフェと不忍ラウンジの2つのコンテンツとしてリニューアル致しました。
20年以上続いてきた秋葉原のメイドカフェ・コンセプトカフェでお話できる文化を残すため、時代に合ったスタイルになりました。
近年では、メイドさんやキャストさんとの軽口も「接待」と誇張されて広がり、飲食物のオーダー以外でのコミュニケーションをすることがグレーとされ、秋葉原から失われようとしています。
古き良き秋葉原のメイドカフェ・コンセプトカフェ文化から、キャストさんとの簡単な会話さえも無くしてしまうと、ファミリーレストランと変わらなくなってしまいます。
昨今、オーダー以外での関係ない会話を数分しただけで、「接待」だと処分を受ける店舗も続出しています。
お客様との会話やコミュニケーションがグレーとなることから、その会話を残すためだけに、不忍ラウンジでは風営法1号を取得することにしました。
合法的にキャストさんとのコミュニケーションを楽しんで頂く場にするために、社交飲食店舗として、長期間育んできた楽しい居場所をこれからも守っていく所存です。
同時リニューアルである不忍カフェでは、接待と揶揄されるような軽口も含む一切の会話をなくしました。
コンセプトとアミューズメントで、全年齢に楽しんで頂ける店舗として今後も運営をしてまいります。
キャバクラとは何が違うのですか。
横に座りはべる、連絡先交換、同伴、アフターなどがない、あくまで「たくさん話せるコンセプトカフェ」です。
補足として、ゲームセンターやパチンコ店、個室居酒屋、ディスコなども風俗営業許可店舗となりますので、「風営法=ナイトビジネス」ではありません。
チラシ配りは違法なのではないですか。
チラシ配りは違法なのではないですか。
チラシ配り | ・正しい道路使用許可証を持っている。 ・不特定多数の歩行者に対してチラシを配る。 ・チラシ配りを装った、こちらからの勧誘はしない。 ・興味を持ってくれた方に質問頂いた場合のみ、料金体系やシステムを説明する。 |
---|---|
客引き | ・特定した歩行者相手に、立ちはだかる、同行する、追いかける、掴むなどして、店に来るよう勧誘をする。 ・料金体系やシステムなどを自分から提示・発信し、勧誘する。 ・店舗に一緒に入り案内する。 ・道路使用許可証を持たず、プラカードや看板のみを持っての客待ち行為もこれにあたる。 |
客引き | ・特定した歩行者相手に、立ちはだかる、同行する、追いかける、掴むなどして、店に来るよう勧誘をする。 ・料金体系やシステムなどを自分から提示・発信し、勧誘する。 ・店舗に一緒に入り案内する。 ・道路使用許可証を持たず、プラカードや看板のみを持っての客待ち行為もこれにあたる。 |